![]() -No.1 馬頭観音- |
![]() -No.2日吉神社の狛蛙 大津の山王総本宮日吉大社の分祀社で、 大山くいのかみを祭神として祀っています。蛙にまつわる伝承が伝わり、げえろ祭り がおこなわれている。- |
![]() -No.3 細畑の一里塚 江戸へ105里- |
![]() -No.4 岐阜城・・・・稲葉山城 正直びっくりしました。1201年に二階堂行政が 稲葉山の上に砦を築いたのが始まりとか。山城。難攻不落の名城。歴史上6回の落城に あっているとか。織田信長の時代には、山頂部に信長の家族や人質が暮らしていたとも。- |
![]() -No.5 河渡の渡し 長良川・・現在も県が運行している。我々の他にも何人か地元の人が 乗っていました。無料でした。・・昔は、渡し賃は荷物が18文、人が6文(寛政18年)で、武士は無料。- |