ようこそ!八友会のアルバムへ

紅 葉 便 り

(長野・神奈川から)



-No1. 長野の工藤さんから4名の写真が届きました。
小生が住んでいる直ぐ近くの「長野運動公園」には色々な広葉樹がありますが、東西をはしる
「ケヤキ並木」は人気があり立派なカメラを担いで撮影ポイントを探している人々を見かけます。
私のは古い小さなデジカメですが、その紅葉の様子を少しご紹介いたします。
この写真の左側のドーム型の白い建物は、冬季オリンピックの時にアイスホッケーの試合会場に
使われたが、現在は屋内プール(夏は屋根が開閉されます)となっています。-

-No2. -

-No3.ここは公園入口の西側で、右からボダイジュ、シナノノキ、イロハモミジ、
イタヤカエデです。-

-No4.長野NHK第一放送の夕方の番組(平日の毎日)に「イブニング信州」というのがあり、
この終わり頃に「撮るしん」というコーナーがあります。県内の、四季おりおりの素晴らしい
投稿写真が紹介されます。下記の[ 撮るしん]をクリックすると見ることが出来ます
[ 撮るしん]

-No5.宮本さんからのMailと写真を掲載しました。
長野の里のケヤキなどが、すっかり」紅葉した写真の配信有難うございました。また、紹介
いただいた「撮るしん」の写真、とくに「鬼無里・大望峠」からの写真はロマンあふれる
良い写真ですね。私は今日は時折通っている丹沢にある、やどりき水源林(神奈川県の水源
の森づくり見本林)の中を流れる沢に棲む水生生物の調査をやって来ました。水源林は標高
600mくらいですが、ようやく紅葉が始まったところです。風景写真を撮ったので一枚
添付します。紅葉している高山は標高1200mの檜岳(ひのきだっか)です。余談ですが
今日の神奈川県はまさかの南の強風が吹き、先般の台風で何とか残った「皇帝ダリア」が
無残にやられてしまいました。帰ってきてガックリというところです。-

-No6. 11月始め山梨の友人が来ました。信州の鎌倉の国宝や重要文化財などを案内しました。
上田城へも久しぶりに行ってみました。ちょうど紅葉祭りをやっていて、武者行列や、諏訪太鼓
などの演奏があり、大変賑やかでした。 (東川)-

トップページへ