昨日は日中汗ばむような晴天でしたが、今日はごく早朝、北風の音で目が覚めました。
TVによると、これが関東地方の「木枯らし一番」ということでした。
昨日、陽気に誘われたのか、家庭菜園の道路端に植えている、秋の七草のひとつ
「フジバカマ」になんとアサギマダラがやって来ました。アサギマダラは山間の
「ヒヨドリバナ」や「フジバカマ」に飛来しているのは何回も見かけ、その美しい
姿に見とれたものです。
私のところでは「フジバカマ」を植えて20年以上たつのですが、初めての飛来でした。
アサギマダラは、何千キロも離れた南方からやってきたという記録もある遠距離を
移動する蝶として知られていますが、ここへやってきた蝶も何処か暖かい地方へ移動
する途中の食糧補給に立寄ったのかもしれません。
「フジバカマ」の香気に誘われてか花には色々な昆虫が群がっています。
その一つ、ヒョウモンチョウとともに写真をご覧下さい。
2015年10月25日
撮 影:宮 本
1.jpg)
-No1. フジバカマに飛来したアサギマダラ
|
2.jpg)
-No2. 盛んに蜜を吸って南に飛び立つ準備
|
3.jpg)
-No3. これはヒヨモンチョウです。
|
|