10月24日(土)足腰の訓練を兼ねて、奥武蔵の秋を求めて歩いてきました。 東吾野駅(9時15分)⇒ユガテ⇒北向地蔵⇒物見山⇒高指山⇒日和田山⇒高麗駅(13時30分) 清々しい好天にめぐまれ多くのハイカーに出会いました。すぐそこに紅葉が来ていました。 山里には柿がたわわに実り、ゆずが黄色い実をたくさんつけていました。 2015年10月24日 撮 影:東 川 No1. 自然石を積むあげた民家の見事な石垣- -No. 山里の柿は沢山の実をつけていました- -No. 何時も感心するこの石垣- -No. 苔むしたコンクリートの石垣- -No. マユミの木の実- -No. 西川材を使った標識- -No. ユガテの紅葉- -No. ユガテは、東吾野駅から1時間ほど山の中に 入った小さな盆地です。民家が2軒と別荘らしき家 が2軒あります。また、坪貸している畑が幾面あり 土日には都心から来ていろいろな野菜の世話をし ています。80年ほど前には「湯ヶ手(ユガテ)」と 書いたのでしょう。登山道のわきに建てられた 石の道路標識には「湯ヶ手方面」と刻されています。 この標識は、ユガテと北向地蔵の中間にあります。- -No. ユガテ(湯ヶ手)の由来 下記をクリック してご覧ください。【ユガテ】
2015年10月24日 撮 影:東 川