ようこそ!八友会のTopicsへ
飛 来 し た 水 鳥
暖冬だった日本列島にも、すごい寒波が西からやって来ていると云う予報です。
皆さん如何お過ごしでしょうか。先日、うららかな小春日和に誘われて、小宅から1km
足らずのところにある横浜国際プールの園地から始まる遊歩道を散歩しました。
途中に徳生池という周囲2~300mの小さな池があるのですが、今年も沢山のカモ達が
やって来ておりました。
遠くはシベリヤからやってくると云うキンクロハジロ、オナガガモそれに留鳥のカルガモが
群れています。小生が子供のころは、カモやキジバトなど野鳥を発見すると「捕まえて
やろう!」という動物本能がみなぎり、彼らにとっては強烈な殺気を感じるらしく、素早く
飛び去ったものでした。
昭和45年だったと思うのですが、ヨーロッパの請負防除を視察、学習するため、全農の
橋爪さん(故人)を団長に主な農薬、農機会社十人ばかりでオランダを皮切りに数カ国を
旅しました。オランダのスキポール空港の近くの湖にカモが群れているのを発見して近づ
いたのですが、いっこうに逃げる様子がなく「びっくりぼん!」驚いたものでした。
今や徳生池のカモ達は、近づくと餌をくれると思うのでしょう、みんな寄り集まって来ます。
あのころから歳を経た小生にも、野鳥への愛情こそあれ、殺気なぞ全くないことをあらた
めて自覚した次第です。
2046年1月23日
撮 影:宮 本
|