ようこそ!協友アグリ友の会アルバムへ

宮本 聰さんの今月の花とトッピクス

4 月 号 No1

協友アグリ友の会メーリングリスト会員の皆さんへ

  花の開花は後れをかなり取り戻してきて、今朝(14日)ボタンが昨年より8日遅れで初花
  が開花しました。今月(4月)の花だよりとして「オダマキ」をご紹介します。と、言って
  もオダマキという花名はなく、「ミヤマオダマキ」「ヤマオダマキ」というように接頭語?
  がついています。「オダマキ」の名称は花の後ろ側の突起(距:キョという)が苧環(糸巻)
  に似ていることに由来すると言うことです。
  【ミヤマオダマキ(深山苧環)】キンポウゲ科 多年草
    日本中部の高山帯の岩間や傾斜地などに自生する。草丈は低く10〜15p程度、
    花の色は通常、青紫色であるが白花もある。
  【ヤマオダマキ(山苧環)】キンポウゲ科 多年草
    日本各地の山地や丘に自生する。草丈はミヤマオダマキより大きく30〜50pになる。
    花の色は淡紫色が多い。

  わが庭に咲くオダマキは、ミヤマオダマキとヤマオダマキが自然交配したものです。
  研究所に赴任したおり、長野の園芸店から入手したヤマオダマキと元農水協会長の
  関口さんから頂いたミヤマオダマキの青花と白花がルーツです。
  このヤマオダマキとミヤマオダマキ2種が自然交配して、庭土に種子を落として写真の
  ような交配種の花が庭をにぎわしています。面白いのは花の色、花形、草丈がそれぞれ
  ルーツの特徴を受け継いだ株が現れていることです。   (2022年4月14日)
.

.
【花の色や花形、草丈がミヤマオダマキの特徴を受け継いだもの】
.

.
【花の色や花形、草丈がヤマオダマキの特徴を受け継いだもの】
.

.
【鉢植えのミヤマオダマキ白】庭に咲く交配種の一つのルーツ
.

.
【語源となった苧環】(花の距がこのオダマキに似るというのが語源)
.
                                      

トップページへ