ようこそ!協友アグリ友の会アルバムへ
宮本 聰さんの今月の花とトッピクス
6 月 2号
【協友アグリ友の会メーリングリスト会員の皆様へ】
今日の横浜地方は小雨で梅雨冷えの終日となりそうです。
まずは当会OBの北村二朗様ご逝去のこと、衷心よりご冥福をお祈りいたします。
私は近くに住んでいるので、時たまご自宅の前を通ることがあり、昨年末だったと
思いますが、元気そうなお姿をお見掛けした次第でありました。
さて、「今月(6月)の花だよりNo2」として「ツキミソウとオオマツヨイグサ」を
紹介します。両者の共通点は夜に花を咲かせるということです。マツヨイグサのこと
を別名ツキミソウと思っている人が多いのですが、この原因は、かの有名な太宰治が
私小説「富岳百景」の中で「富士には月見草が良く似合う」と、花の名前を間違えた
のが原因になったようです。
正しくは「富士には待宵草が良く似合う」とすべきだったのかもしれません。

.
ツキミソウ(月見草):アカバナ科 多年草
|
|