ようこそ!協友アグリ友の会アルバムへ

宮本 聰さんの今月の花とトッピクス

8 月 号
 

     20日の雨を境にようやく涼しくなり、秋の気配を感ずる時節になりました。
     今月の花として、「サギソウ」「ヒオウギ」「キキョウ」をご紹介します。
.

.
【サギソウ(鷺草):ラン科多年草】
.
 名前の由来は添付の写真を見てのごとく、シラサギが飛んでいる姿に似ることであります。
 秋田県以南の日当たりのよい湿地に自生していたが、今では自然界にほとんど見られなく
 なりました。添付写真の「サギソウ」は十数年前、故森倫平さんから頂いたもので、葉の
 外縁部が金色のふくりんになっていて、「金星」という銘柄です。
 森さんからは2種いただき、今一つは無名だったので、「モリ」と勝手に名付け栽培を楽
 しんでいます。ただ、ここ数年、紹介できるような花が咲きませんでした。原因は、近く
 のホームセンターで買った水苔が粗悪だったことにあったようです。今年は別の園芸店で
 仕入れた水苔を使ってみたところ、見事に花が咲いてくれました。
 この「サギソウ」のルーツは多分、八洲化学工業の元社長の故山田収二さんだと思います。
 山田さんは会社を退任後と思いますが、サギソウの栽培者、研究者として全国新聞に何回
 も掲載されました。培養土、日照、湿度、病害と薬剤の効果などの研究に、毎年5千球を
 植えておられるということでした。
 80歳を迎えられた記念に「翔くる花 サギソウ」を出版されました。写真の方は有名な
 写真家の緑川洋一氏に師事され、この道(写真)も究められました。
 そして1998年世界各国を旅行撮影した「世界幻視行」という素晴らしい写真集を出版され
 ました。山田さんの奥様(知恵さま)は有名な俳人中村汀女の門下生で、「世界幻紀行」
 の各所に創作俳句が挿入されておりました。
 奥様は山田収二さんより多少早く他界されたのですが、山田収二さんは奥様の葬儀に間に
 合わせて、句集を出版されました。
 その中から、「サギソウ」に関する句を一部紹介します。
    サギ草や夫との暮らし五十年
    鷺草の百余と咲きて雨つづく
    鷺草に出入りの繁き裏戸かな

 奥様は白い花が好きだとのことだったので、それが夫の山田収二さんを「サギソウ」に
 導かれたかもしれませんね。草花の紹介が故山田収二さんの回顧になってしまいました。
.

.
【ヒオウギ(檜扇) アヤメ科 多年草】
.
 アヤメに似た葉の基部が扇形に並んでいて、公家が儀式のときに持つ“檜扇”に似る事から
 この名が付けられたと言うことです。炎天下が良く似合う花です。
.

.
【キキョウ(桔梗) キキョウ科 多年草】
.
 秋の七草のひとつで、日本全国の山地や丘陵地に自生していたようですが、今では野生の
 花を見かけることはなくなりました。
 万葉の時代には「あさがほ」と言って、万葉集には5首みられるということです。
 キキョウの根は胃腸薬、中耳炎、鎮咳などの漢方薬としても利用されたようです。
 酷暑の夏に涼を感じさせる涼やかな美しい紫色の花です。
.

トップページへ