2022年5月19日(木曜日) 参 加 者(敬称略順不同)10名 樋山・武田・東川・松本・西野・土屋 山本・上小澤・徳堂・吉澤 撮 影 :武田・上小澤・樋山・東川 -No-大磯の町と相模湾(湘南平から)- -No2-集合場所のJR大磯駅- -No3-駅前で樋山幹事の行程説明- -No4-旧東海道松並木を行く(松は少ない)- -No5-弘重の絵の史跡案内 クリックすると拡大します- -No6-虚空蔵尊 街道には史跡案内沢山ある- -No7-化粧坂を高来神社へ- -No8-高来神社鳥居(正面が高麗山)- -No9-高来神社 参道 - -No10-高来神社本殿へ- -No11-本殿- -No12-高麗山へ女坂を選択- -No13-結構急登である- -No14-高来神社 上宮への長い石段- -No15-上宮造営所跡 礎石が残っている- -No16-造営所跡が高麗山山頂 集合写真- -No17-高麗山のご案内 クリックすると拡大します- -No18-造営所跡には朽ちた巨木が- -No19-昼食後の出発前の一時- -No20-滑るかもしれない気を付けて- -No21-確りした木橋- -No22-所々に史跡案内板あり- -No23-クリックすると拡大します- -No24-八俵山の案内板- -No25-癒しの鞍部- -No26-解り易い道路標識- -No27-林の中の休憩所- -No28-湘南平のテレビ塔- -No29-レストハウスの展望台- -No30-「あれが三浦半島です」- -No31-相模の国御嶽【大山】1252m- -No32-湘南台での集合写真- -No33-小田原駅前の銀次郎で懇親会- Top Pageへ
参 加 者(敬称略順不同)10名 樋山・武田・東川・松本・西野・土屋 山本・上小澤・徳堂・吉澤 撮 影 :武田・上小澤・樋山・東川 -No-大磯の町と相模湾(湘南平から)- -No2-集合場所のJR大磯駅- -No3-駅前で樋山幹事の行程説明- -No4-旧東海道松並木を行く(松は少ない)- -No5-弘重の絵の史跡案内 クリックすると拡大します- -No6-虚空蔵尊 街道には史跡案内沢山ある- -No7-化粧坂を高来神社へ- -No8-高来神社鳥居(正面が高麗山)- -No9-高来神社 参道 - -No10-高来神社本殿へ- -No11-本殿- -No12-高麗山へ女坂を選択- -No13-結構急登である- -No14-高来神社 上宮への長い石段- -No15-上宮造営所跡 礎石が残っている- -No16-造営所跡が高麗山山頂 集合写真- -No17-高麗山のご案内 クリックすると拡大します- -No18-造営所跡には朽ちた巨木が- -No19-昼食後の出発前の一時- -No20-滑るかもしれない気を付けて- -No21-確りした木橋- -No22-所々に史跡案内板あり- -No23-クリックすると拡大します- -No24-八俵山の案内板- -No25-癒しの鞍部- -No26-解り易い道路標識- -No27-林の中の休憩所- -No28-湘南平のテレビ塔- -No29-レストハウスの展望台- -No30-「あれが三浦半島です」- -No31-相模の国御嶽【大山】1252m- -No32-湘南台での集合写真- -No33-小田原駅前の銀次郎で懇親会- Top Pageへ