ようこそ!協友アグリ友の会アルバムへ

浅野勝司さんの今月の蝶とトッピクス

6 月 号

ゼフィルス 〜ミドリシジミの仲間

   シジミチョウ科の中にゼフィルスという愛称で呼ばれるグループがいます。全て年一回
   初夏(5月下旬)から盛夏(8月上旬)にかけて成虫が出現し、コナラ、クヌギ、ミズナ
   ラ、カシワ等の雑木林の樹上をすみかとしており、芽や小枝に産み付けた卵で冬を越し
   ます。ゼフィルスとはラテン語で、ギリシャ神話に登場する西風の神様のこと。
   春と初夏のそよ風を運んでくる温和な神様といわれています。
   日本には25種類が生息しており色彩は光沢のある緑色のミドリシジミ類が主体ですが、
   紅色〜黄色のアカシジミ類や青白色のオナガシジミ類などさまざまです。鎌倉市には
   六種類生息していますが、その内ミドリシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガ
   シジミの3種を紹介します。
.

.
【ミドリシジミ雄】
.

.
【ウラナミアカシジミ(裏面)】
.

.
【ミズイロオナガシジミ(裏面)】
.

Top Page