3月になると田んぼや畑の畔に、ブルーの小さな花を付けた可愛い草を見かけ
ます。ネットで検索すると、名前は【イヌノフグリ】でオオバコ科クワガタ
ソウ属との事。誠に可哀そうな名前が付けられてしまったものです。
近くの村社、指扇氷川神社の境内には、【イヌザクラ】の大きな木があります。
今まであまり耳にしたことのない名前です。先日散歩の時写真に収めてき
ましたので紹介します。花は小さな白い花と説明がありますが、どんな花を
付けるのか今から楽しみにしています。
2024年3月7日 撮影:文 東 川 征 夫
1.jpg) .
神社境内の 大きなイヌザクラの木 .
|
2.jpg) .
幹は太く肌は他のさくらと 大分異なります。 .
|
3.jpg) .
イヌザクラの説明看板 .
|
4.jpg) .
イヌザクラの花撮影に何回か神社に
通いましたが花に出会いませんでし
た。この2枚の写真は、5月3日カメラ
と双眼鏡を持って神社に出向き撮影し
た写真です。 . . |
5.jpg) .
境内でグランドゴルフをしていた
おばさんが「今年はイヌザクラ咲か
ないね」と言っていましたので
【隔年結花】??かもしれません。
もしかしたらすでに咲き終えていた
のかも?来年のたのしみにしよう。 . |