「やどりき水源林」は杉、ヒノキの人工林と広葉樹の自然林で半々を占め
ています。したがって、野生の動物にも住みよい環境になっていて、鹿、
カモシカ、野兎、テンなどのほか、ムササビ、モモンガの飛翔性動物の
住処にもなっています。
森の遊歩道を散策すると、運が良ければ、杉の木の巣穴にムササビを見か
けることがあるのですが、先日、ムササビの巣穴で顔をのぞかせる
モモンガの写真が配信されてきました。とても珍しい写真なので、当社ML
で紹介することにつき、撮影者の了解を得ました。どうぞご覧ください。
モモンガはムササビと同じリスの仲間で、ともに樹上の巣穴で暮らす動物
です。体のわきに薄い皮膜を持っていて、昼間は巣穴で休み、夜になると
この皮膜を広げて木から木を滑空し果実や木の葉、昆虫などを餌として
生活しています。両者の大きな違いは体の大きさです。
飛翔中の大きさがムササビを座布団、モモンガはハンカチに例えられる
ことがあります。 モモンガは絶滅危惧種に指定されている県もあるとの
ことで、今や貴重な日本の固有種となっているようです。
ついでに過去に撮った元の住人、ムササビの写真も添付します。
2024年4月13日 宮 本 聰
.
1.jpg) .
ニホンモモンガ1 .
|
2.jpg) .
ニホンモモンガ2 .
|
3.jpg) .
巣穴から顔を出したムササビ .
|